こんにちは、あぐと申します。
耐久値が減ってきたけど、どのタイミングでリペアすればいいの?
耐久値が0%に近づいている靴を復活させたい!
せっかく手に入れたレアな靴を壊したくない。
本記事は、このような悩みを抱えている方に読んでいただきたい内容となっています。
【Aglet】靴をリペアしたいときのやり方と注意点は?【タイミングが重要】
本記事は「Agletでシューズをリペアしようか悩んでいる」という方に向けて書かれています。
この記事を読むことで、「シューズのリペアのやり方、タイミング、リペアとデトックスステーションの使い分け方」を具体的にイメージできるようになります。
「Aglet」において、「リペア」は無視できない要素です。
せっかくRAを稼ぎやすい靴を手に入れたとしても、壊れてしまっては元も子もありません。
というのも、RAを稼ぎやすい靴を手に入れたとしても、歩く度に耐久力が0%に近づいていってしまうのです。
しかし、靴によって条件はあるものの「リペア」をすることによって、靴の寿命を延ばすことができます。
ゆえに、「リペア」の活用方法をマスターすることで、RAを効率的に稼ぐことができるようになるのです。
本記事では、リペアのやり方、タイミング、ステーションの使い方などを分かりやすく説明していきます。
それでは、さっそく見ていきましょう。
【Aglet】靴をリペアしたいときのやり方と注意点は?

靴をリペアするために満たすべき条件は、以下の通りです。
「Repair Remaining」の残り回数(左側の数値)が1以上であること
また、靴をリペアする際の注意点は、以下の通りです。
- 1回リペアすると、必ず「Repair Remaining」の残り回数が1マイナスされる
- 耐久値の回復量に関わらず、1リペアで「Repair Remaining」が1マイナスされる
加えて、靴をリペアする方法としては、以下の2つが挙げられます。
- リペアステーションを活用する方法
- 「Power ups!」のアイテムを使用する方法
それぞれ、詳しく説明していきます。
「リペア」とは何か

まず初めに、「Aglet」における「リペア」について、簡単にご紹介します。
結論から言うと、「リペア」とは「靴の耐久値を回復させるための手段」であると言えます。
リペアすることによって靴の耐久値を回復させることができ、上記画像のように、ボロボロになった靴を回復させることができるのです。
靴を「リペア」するための条件
靴をリペアするために必要な条件は、以下の通りです。
「Repair Remaining」の残り回数(左側の数値)が1以上であること

「Repair Remaining」の残り回数とは、「Repair Remaining」の左側の数値を指しています。
上記画像を例にすると、「この靴は、総リペア回数2回の内、あと1回だけリペアできる」ということを表しています。
ちなみに右側の数値は、靴の総リペア数を指していますが、元々「0」の靴(=1回もリペアできない靴)もありますので注意が必要です。

「Repair Remaining」とは、靴のステータス画面に表示される情報で、靴をリペア(修理による耐久力の回復)できる残り回数を示しています。
靴を「リペア」するときの注意点
靴をリペアする際の注意点としては、以下の2つが挙げられます。
- 1回リペアすると、必ず「Repair Remaining」の残り回数が1マイナスされる
- 耐久値の回復量に関わらず、1リペアで「Repair Remaining」が1マイナスされる
特に、1回リペアするごとに、「Repair Remaining」の数値が1減ってしまうという点には注意が必要です。
例えば、耐久値を「5」回復したとしても、「99」回復したとしても、減る「Repair Remaining」の量は必ず「1」であるという訳なのです。
そのため、靴をリペアする際は、なるべく耐久値の回復量が多い方法を選ぶことが賢明となります。
靴を「リペア」する方法
靴をリペアする方法としては、以下の2つが存在します。
- リペアステーションを活用する方法
- アイテムを使用する方法
詳しく見ていきましょう。
①リペアステーションを活用する方法

まず1つ目は、マップ上の「リペアステーション」を活用する方法です。
「リペアステーション」とは、マップ上の稲妻のアイコンがある場所を指しています。
ここにアクセスすることで、靴の耐久値を回復させることができるのです。
【手順解説】
「リペアステーション」でのリペアの手順について、画像にまとめました。

「リペアステーション」に近づくと、「REPAIR NOW」というボタンが表示されます。
これをタップして、上記画像のように進めていくと「リペア」が完了します。
②アイテムを使用する方法

2つ目は、アイテムを使用する方法です。
靴のリペアに使えるアイテムは、ホームからアクセスできる「SHOP」で購入することができます。
「SHOP」には、靴の「TEAR」ごとに、「SNEAKER SHINE」(=靴磨きセット)が販売されています。
リペアしたい靴の「TEAR」に対応した「SNEAKER SHINE」を購入し、該当の靴に使用することで、耐久値を回復することができるのです。
【手順解説】
アイテムを使用したリペアの手順について、画像にまとめましたのでご覧ください。

「SNEAKER SHINE」で購入すると、「SHELF」の画面に購入したアイテムが表示されます。
これをタップして、上記画像のように進めていくと「リペア」が完了します。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
もう一度内容をふり返ってみます。
靴をリペアするために満たすべき条件は、以下の通りです。
「Repair Remaining」の残り回数(左側の数値)が1以上であること
また、靴をリペアする際の注意点は、以下の通りです。
- 1回リペアすると、必ず「Repair Remaining」の残り回数が1マイナスされる
- 耐久値の回復量に関わらず、1リペアで「Repair Remaining」が1マイナスされる
加えて、靴をリペアする方法としては、以下の2つが挙げられます。
- リペアステーションを活用する方法
- 「Power ups!」のアイテムを使用する方法
靴をリペアする際は、なるべく耐久値の回復量が多い方法を選ぶことを心掛けていくと良いかと思います。
また、それに伴ってリペアのタイミングをしっかりと見極められるようにしましょう。
それでは、よいAgletライフを!
コメント