【aglet creators】靴のデザイン・投稿までを徹底解説! >>

【写真付き】Aglet(アグレット)の始め方を6ステップで徹底解説!

攻略情報

こんにちは、あぐと申します。

「歩いて稼げるアプリ」Agletを始めてみたい!

「無料版STEPN」と言われているゲームはどうやったら始められるの?

本記事は、このような悩みを抱えている方に読んでいただきたい内容となっています。

本記事のテーマ

【写真付き】Aglet(アグレット)の始め方を6ステップで徹底解説!

読者さんへの前置きメッセージ

本記事は「これからAgletを始めたい!」という方に向けて書かれています。

この記事を読むことで、「Agletの始め方・初期設定の方法」を具体的にイメージできるようになります。

ここ最近、「Aglet」が猛烈な人気を博しています。

背景としては、「move to earn(動いて稼ぐ)」アプリの先駆けである「STEPN」とゲームスタンスが似ていることが関係しています。

「STEPN」は、上手くいけば日給10万円ほど稼げるアプリですが、参入ハードルが高すぎるということでも有名。

実際、2022年5月27日現在、「STEPN」を始めるためには初期投資が5~15万円ほど必要となるようです。

その点、「Aglet」は初期投資0円でも始めることができます。

仕組みは若干異なるものの、「第2のSTEPN」として注目されているのです。

本記事では、今大人気の「move to earn」である「Aglet」の始め方を、6ステップで分かりやすく解説していきます。

それでは、さっそく見ていきましょう。

スポンサーリンク

【写真付き】Aglet(アグレット)の始め方を6ステップで徹底解説!

「Aglet」を始める手順としては、以下の6ステップです。

詳しく解説していきます。

①アプリをインストール

まずは、App storeやGoogle play storeから、アプリをインストールしましょう。

インストールは、それぞれ以下のボタンから可能です。

②スニーカーを1足選択

続いて、アプリを起動します。

最初に「GET STARTED」というボタンを1回タップし、「NEXT」を2回タップします。

その後、「LET’S GO!」というボタンをタップすると読み込みが始まるので、しばらく待機しましょう。(目安:1~5分ほど)

読み込みが完了すると、3足のスニーカーが表示されます。

最初の3匹を選ぶような感覚で、好みの靴を選んじゃいましょう!

※ここで選ぶ靴は、すぐに使わなくなるのであまり悩む必要はありません。
※靴を選択した後は「COP ’EM」をタップし、「YES」をタップすると確定します。

ここで初のパッケージ開封です。

箱をダブルタップした後、勢いよく上にスワイプすると、スムーズに開けられます。

開封後は、「NEXT」をタップします。

③アバターをカスタマイズ

次に、アバターをカスタマイズします。

「LET’S GO」をタップして、カスタマイズが終わったら右上のチェックボタンをタップしましょう。

ちなみに、アバターの見た目や洋服は、あとからいくらでも変更可能です。

こだわりがない人は、サクッと終わらせてしまって良いかと思います。

カスタマイズが完了したら「GOT IT!」をタップし、「NEXT」を2回タップします。

④アカウント作成

続いて、「Aglet」のアカウントを作成します。

まずはチェックボックスをタップして、利用規約に同意します。

そして、任意のサービスを通じてアカウントを作成します。

サインアップに使えるサービス
  • Appleアカウント
  • Snapchatアカウント
  • Googleアカウント
  • メールアドレス
注意ポイント

チェックボックスにチェックが付いてないと、このような画面が表示されます。
つまずきポイントですので、要注意です。

⑤名前・招待コードを入力

次は、名前と招待コードの入力です。

上のステップで任意のサービスを選択すると、以下のような画面(左)が出てきます。

「@」の後ろの空欄には設定したいユーザーネームを、「Referrral code(Optional)」には招待コード【QJA023】を入力しましょう。

紹介コードを入力するメリット

紹介コード【QUA023】を入力して、その後1万歩を達成すると、1000コインが自動的に付与されます。

入力が終わったら「NEXT」をタップし、「ONWARDS!」をタップすることで次のステップに進めます。

⑥スマホの各種機能と連携

最後に、スマホの各種機能との連携を行います。

「Aglet」を使用するに当たって、絶対に連携しておくべき項目は以下の3つです。

  • Fitness Tracking(ヘルスケア連携)
  • Notifications(通知許可)
  • Location Services(位置情報許可)

それぞれ、バックグラウンドでも起動させるため、「常に許可」を選択することをオススメします。

全て許可したら、一番下の「COP NOW」をタップしましょう。

アカウント登録完了!

お疲れさまでした。

これにて「Aglet」のアカウント設定は完了です。

ちなみに、アカウント登録が完了すると、もう1つスニーカーが貰えます。

先ほどと同様に、ダブルタップした後、上にスワイプすることで開封できます。

最後に「DONE」をタップして、終了です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「Aglet」を始めるための6ステップは、以上の通りでした。

2022年5月27日現在、「Aglet」は上場していませんが、今年10月~12月頃には「OpenSea(=世界最大規模のNFTマーケットプレイス)」でも扱えるようになるとのこと。

仮想通貨は、上場前に仕込んでおくことで先行者利益を狙いやすくなります。

上場する前にいかに仕込めるかが、重要となってきます。

まさに、今が始めどきだと言えます。

それでは、よいAgletライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました