【aglet creators】靴のデザイン・投稿までを徹底解説! >>

【Aglet】靴をデザインしたい人必見!投稿までのステップを完全解説!

攻略情報

こんにちは、あぐと申します。

Agletでシューズをデザインしてみたい!

デザインのテンプレートってどこで貰えるの?

靴のデザインをするために何か特別な条件はあるの?

本記事は、このような悩みを抱えている方に読んでいただきたい内容となっています。

本記事のテーマ

【Aglet】靴をデザインしたい人必見!投稿までのステップを完全解説!

読者さんへの前置きメッセージ

本記事は「Agletのシューズをデザインしてみたい!」という方に向けて書かれています。

この記事を読むことで、「シューズのデザイン案をDiscordに投稿するまでの具体的な手段」を知ることができます。

先日、日本人Agletクリエイターである柴さん(@ty77777788888のシューズ TELGA ‘FREEDOM’ がaglet creatorsとして採用され、特に日本国内で大きな盛り上がりを見せました。

このシューズのドロップにあたって、Twitterでは有志によるイベントが開催され、同時期にドロップされたシューズの中で、最も早くSOLD OUTになりました。

このような出来事もあり、「自分もシューズをデザインしてみたい!」という方もかなり多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、デザインテンプレートのダウンロードから、実際に投稿するまでの一連の流れをわかりやすく解説していきます。

日本発のaglet creatorsシューズを世界に広げていくために、ぜひ目を通してみてください!

それでは、さっそく見ていきましょう。

スポンサーリンク

シューズのデザイン案を投稿するまでの4ステップ

aglet creatorsのデザイン案を投稿するためには、大きく分けて4つの手順を踏む必要があります。

詳しく解説していきます。

AgletのDiscordに参加する

まずは、AgletのDiscordに参加する必要があります。

(既に参加済みの方は、このステップを省略してしまって構いません)

個人的な見解として、Agletをプレイするに当たってDiscordは欠かせないコミュニティだと思っています。

AgletのDiscordに参加する方法は、以下の記事で解説しています。

Discordの設定が一通り済んだら、次のステップに進みましょう。

②デザインのテンプレートをダウンロードする

次に、シューズのデザインテンプレートをダウンロードしましょう。

やり方が少し分かりにくいので、順を追って説明していきます。

⑴メニューバーから【design-showcase】をタップ

まず、AgletのDiscordチャンネルのメニューバーから【design-showcase】をタップします。

⑵右上の人のマークをタップ

左上の人のマーク(画像参照)をタップします。

⑶【ピン留め】をタップ

【ピン留め】をタップします。

⑷一番上のメッセージ添付のファイルをダウンロード

ピン留めされたメッセージの内、一番上のメッセージに添付されているファイルをダウンロードします。

⑸テンプレート画像を保存する

最後に、テンプレート画像を保存します。

ここでは、シューズ以外にも、服やソール、枠組みだけのテンプレートをダウンロードすることも可能です。

スマホの場合、テンプレート画像を表示させるところまで行ったら、画像部分を長押しすることで保存することができます。

テンプレートをダウンロードしたら、次のステップに進みましょう。

テンプレートにそって靴をデザインする

いよいよデザインの工程に入ります。

「iPad・パソコンがないとデザインできないんでしょ…?」と思うかもしれませんが、案外そうでもありません。

ここでは、デザインにおすすめのスマホアプリをご紹介します。

おすすめの無料アプリ:idisPaint X

【idisPaint X】というアプリは、シューズをデザインするのにもってこいのアプリです。

一部機能は課金しないと使えないようですが、無料の機能でも十分すぎるほど使い勝手が抜群のアプリです。

塗りつぶし、自動選択、ブラシ等、表現の幅が広がる機能を無料で使うことができるので、スマホでデザインするのなら、自信をもっておすすめできるアプリです!

余談ですが、こちらのアプリとiPhone SE2を用いて、以下のシューズをデザインしてみました。

参考にしていただけると幸いです。

Discordの【design-showcase】にデザイン案を投稿する

最後に、AgletのDiscord内の【design-showcase】にデザイン案を投稿しましょう。

投稿する際は、画像を貼り付けるだけでも良いですし、アピールポイントを文章にまとめて投稿するのでも構いません。

Discordに投稿できたら、あとは評価が集まるのを待ちましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

シューズのデザイン案をDiscordに投稿するまでの具体的な手順は、以下の通りでした。

なお、シューズのデザインは誰でも無料で挑戦することができます。

アイデアが浮かんだら「とりあえずDiscordに投稿してみる」というのでも全然OK。

また、実際にシューズをデザインしてaglet creatorsに採用されると、【Reword靴】を運営から5足もらうことができるそうです。

aglet creatorsの【Reword靴】は世界に5足のみのシューズなので、希少価値が付きやすい傾向があります。

Agletで一攫千金を狙いたい方も、ぜひシューズのデザインに挑戦してみてくださいね!

それでは、よいAgletライフを!

参考情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました